十字架ラビアンローズ

今なお謎のままである、「ドカポン!怒りの鉄剣」の魔王のタマゴ・ドカポンクラウンの入手方法を中心に、有益な情報を提供頂きましたので紹介します。

  1. トップページ
  2. ゲーム攻略情報
  3. ドカポン!怒りの鉄剣
  4. 魔王のタマゴとドカポンクラウンを、もしかしたら入手出来るかもしれない情報のまとめ

魔王のタマゴとドカポンクラウンを、もしかしたら入手出来るかもしれない情報のまとめ

2022.9.11.Sun. 13:47

有志の方から、PatiPatiや引用RTで頂いた様々な情報を、1ページにまとめています。
教えて頂いた方々ありがとうございます!

曰く、魔王のタマゴとドカポンクラウンについては、海外で研究された内容が公開されていたのを機械翻訳されたとの事で、あくまでも「推測」の域を出ないようではあります。
しかしそれでも、入手に一縷の可能性が生じてきてくれた事に、非常に強い喜びとありがたさを感じています。
いつの日か、本当に実証に至れるプレイヤーが現れてくれますように。

(最終更新:2024.5.17.Fri.)

魔王のタマゴの入手方法

お宝の魔王のタマゴを
発見した!

魔界城らしい場所(魔界城2階から3階に入る扉の1つ手前のマス?)で、上述のようなメッセージが表示されている写真を見せて頂きました。
大変滾りました…本当に拾えるんだな魔王のタマゴ…( ゚Д゚)

魔王の心の一部で
魔界の国宝
欲望を心に秘めた
者に引かれて
この世に出現する

また「見るぜデータ集!」における、魔王のタマゴの紹介文は上述のとおりです。

以下条件(もしくはそのどちらか?)を満たした状態で、魔界か魔界城の通常マスに止まる事で、5/100の確率で拾えるかもしれないらしいとの事です。
また恐らくですが、大魔王の味方側につくか否かは、魔王のタマゴの入手には特に関係していないようです。

  • 魔王のタマゴとドカポンクラウン以外の98種類のお宝を入手している
  • モンスターを累計10000体以上倒している

ただし以下のような証言を頂いてもおり、結局のところ真偽は分からない状態となっています。

  • 通常版にて、モンスターの累計撃破回数が、10000体に達するより先に、途中から数字が正しくカウントされなくなった。
    通常版ではその所為で魔王のタマゴを拾えないのか、Best版では修正されて魔王のタマゴを拾えるようになっているのか、という点については、憶測の域を出ず詳細不明。
  • モンスター撃破回数の「ザコモンスターの退治数」が、999までしかカウントされない。
    仮に「村モンスター」(ムラデロン・ミナデロン・ドミナデロンを駆使すれば何とか)や「ボスモンスター」(物理的に無理)も999までだとすると、極論的には2997までしかカウントされないという事になり、辻褄が合わなくなる。
  • Best版にて、「見るぜデータ集!」における、98種類のお宝収集とモンスター累計撃破回数10000体を達成させた上で、お宝を引き継いでプレイしたが、5%どころか何百回と試しても拾えなかった。

ドカポンクラウンの入手方法

ドカポンクラウン以外の99種類のお宝(もちろん魔王のタマゴも含む)を入手している事を条件として、

  • ドカポン城の裏の木(スタッフ紹介)を調べるとフラグが立ち、一度ゲームを終了し再開する事で、手に入るかもしれない?
    あるいはそうする事で、ドカポンオーブのように、「見るぜデータ集!」に自動的に登録される?
    (冒頭で挙げた、海外で研究された内容からの推測)
  • 天空のカジノのシャッフルで「命」を賭けた時の賞品が、ドカポンリングからドカポンクラウンに変化するかもしれない?
    (「いじわるツアーガイド」(株式会社アクセラ)にて、ドカポンクラウンの入手方法がカジノと紹介されている事に起因する、有志の方の推測)

ただし、海外で研究された別の動画によると、魔王のタマゴもドカポンクラウンも、未鑑定の状態が存在しているようです(=ドカポンオーブと違い、「見るぜデータ集!」に自動的に登録される以外の入手方法が存在する可能性がうかがえる)。
一方で、当該動画には不可解な点も多く、「見るぜデータ集!」におけるデータやプレイヤー名の文字表記に一部バグも見られ、正規の方法で入手したものではないかもしれないとの事でした。

王者のあかし
ドカポンクラウン
その力により
全パラメーターが
10上がる

「見るぜデータ集!」における、ドカポンクラウンの紹介文は上述のとおりです。

それにしても、魔王のタマゴとドカポンクラウンの扱いが特別すぎて、評価額ぶっちぎり第1位(第2位のほぼ20倍)の筈のドカポンボールの威厳と存在感が完全に霞んでしまっている件について。

通常版とBest版の違い

­ 通常版 Best版
ゲーム本体のディスクの色 オレンジ 黄色と青の2種類がある
タイトル画面の「PRESS START」の文字色 黄色

この他、外国語かつ画像が不鮮明の為よくは分かりませんが、「切りカブおばけが、通常版ではまほうのカギ・Best版では木こりのオノを落とす」と取れるようなキャプチャも見せて頂きました。
(因みに(日本の)攻略本ではジャベリンとなっていますが、しかし絶対そんな訳はないと思う)

なお、Best版に2種類のディスクの色が存在している理由は不明のままです。
「バグを修正した黄色ver.をリリースした後、更にバグを修正した青ver.がリリースされた」ようですが、具体的にどのような差異があるのかについてはよく分かっていません。

ゲーム終盤の天空城で出現するかもしれなかったモンスター

魔王のタマゴとドカポンクラウンは検索でチートコードを発見出来るのに対し、天空城のモンスター(マジカルモアイ・黒き天使等)については、チートコードすらも発見出来ないそうです。
その為、これらのモンスターは開発段階にのみ登場予定だったモンスターで、各種攻略本もその開発段階のものを参考にして制作されたという可能性があるそうです。
…そうか、どうあがいても会えないのか…(´・ω・`)

天空城で幻の背景が表示されるかもしれない

天空城で戦闘やイベントが発生した際、通常は一面壁の背景が表示されますが、天空⇔天空城のワープマス(の天空城の方)の上でけいやくしょを使用すると、天空城最奥の神様の周辺にあるような「空と柱の背景」が表示されるそうです。
(「徹底バトルガイド」(ローカス/主婦の友社)P80のデッドハンドの写真のようなもの)
通常版・Best版を問わず見る事が出来るらしいです。

以下は僕個人の勝手な推測ですが、

  • ワープマスでは通常、ワープ以外の現象は発生しない(=けいやくしょを使用すると、例外的に「ワープ以外の現象が発生する」が、それが失念されていた?)
  • デビラーマンへの変身に際してウェーバーが出現する時には、背景を引き裂く特別な演出が入る

という特殊な条件から、開発段階にて、表示させる背景を差し替える事になった際に、当該場面がうっかり差し替え対象から漏れてしまったのかもしれませんね。

ハラゴのひふという名称の由来

以下引用にて失礼します。

漢字は皮膚ではなく被布?
妖刀ニヒルとセットで和風武装のイメージ?
ハラゴの由来は、仮名手本忠臣蔵の原郷右衛門(はらごうえもん)、
赤穂義士の原惣右衛門元辰(変名:原郷右衛門元辰(はらごうえもんもととき))あたりが有力?

皮膚じゃないかもしれない…だと…(;・ω・)
てっきり、マタギが獣の毛皮を着ているようなものだとばかり思っていました(苦笑)。

マッドアックスの入手方法

マッドアックスをクロコダイラーが落とすという情報を、写真で頂きました。
(各種攻略本では、クロコダイラーが落とすものはランスとなっています)

出現場所が攻略本と異なるモンスター

­
ハイマジシャン アーチッチ シビュザイル
マグマン シビュザイル アーチッチ
イフリート アーチッチ
どこにも出現しない
(見落としの可能性あり)
ガーゴイル ラテーン アーチッチ
ザ・フェイス フモー ラテーン

イフリートまさかの没モンスターかもしれない説浮上(;・ω・)

ガッツがタダで装備を作ってくれる

該当箇所に何も装備していないと、ガッツがタダで装備を作ってくれる展開になるようです。

ん?
アンタ、○○も持ってないのか?
シケてんな・・・

よし!
このガッツ様が
タダで作ってやるぜ!

なーに、礼にはおよばんさ
ただし、あんまりアテにしないでくれよ
何せタダなんだからな

○○ … 武器・鎧・盾のいずれか

ただ、やっぱり失敗する事もあるようですw
「タダだからアテにするな」という事はやはり、通常の展開で追加料金を求められた時、ちゃんと支払っていれば、成功率が上がるという事になるのでしょうか。
(3・2・1では料金支払いで実際に成功率が上がると、攻略本にて明記あり)

ここからは個人的な推測ですが、成功したとしても多分、初期装備とかハジマリスの店売り品程度のものになるんでしょうw
何せタダなんだからな!
しかし、「ちょっとだけ攻撃力や防御力が上がる」という事になるのならば、これでゲキレアックスやハデな盾を作ってもらえる可能性もあるという事なのでしょうか…?

大魔王戦で、何故か自分自身と戦う

通常版で大魔王との戦闘に入ろうとすると、たまに、対戦相手が大魔王でなく自分自身になってしまうというバグが発生するそうです(通常版・Best版問わず発生)。
両方とも自分で操作し、相手を倒すと自分も死に(次のターンで棺桶化)、恐らくは相手に降参させると次のターンで自分が降参させられる羽目になるだろうとの事でした。
物を奪ったり戦闘が次ターンまで継続したりしたらどうなるのかについては不明だそうです。
何だその愉快で意味不明なバグは…(;・ω・)
3・2・1では本当に魔界でプレイヤーキャラクターのコピー(アクのこころ)と戦う展開が存在していますが、もしかしたら鉄剣でも同様の事をしようとしていたのかもしれない…と、ちょっと想像が掻き立てられたりもしますね。

勇気の盾の効果

勇気の盾は、攻略本によると「ときどきステータス異状が全回復」する効果があるとの事ですが、これにより「衰弱」がキャンセルされる様子を、キャプチャで見せて頂きました。

(プレイヤー名)は衰弱した!
全てのパラメーターが
2/3に下がった

しかし、勇気の盾が
その効果をうち消した!

そういう流れなんだ…!( ゚ω゚)
ここでいうステータス異状とは、毒や呪い等の、教会やアイテムで治療出来るタイプのものに限らず、もしかしたら例えば魅了等の、モンスター専用特技で発症する事になる状態変化も含まれているのかもしれませんね。

ヴィンセント戦での「マキビシ」使用でバグる

ヴィンセントはターゲットの2倍のHPを持つ設定になっている為、ターゲットのHPが10000に達していると、ヴィンセントのHPは20000以上になります。
その為、この状態のヴィンセントに対して、HPを半減させる「マキビシ」を使用すると、一度に10000以上のダメージを与える事が出来る計算になる訳ですが、しかし開発側はHPの増減を9999までしか想定していなかったのか(「元気」やゴウトゥヘルの使用時等からもうかがえる)、実行すると画面が黒くなるバグが発生するそうです。

マネーが褒美をくれる際の別パターン

マネーが褒美として「○○が欲しいの?」と訊いてくる際に、以下のような展開になる事があります。

  • 「はい」を選んでも

    欲しいモノは自分の力で手に
    入れるものヨ

    人に頼ってちゃダ・メ・ヨ
    じゃあ、また会いましょうネ♡

    と言われ、何ももらえないまま終わる

  • しつこく「いいえ」を選び続けていると

    もう、あきちゃった
    欲しかったら、自分で手に入れてネ

    と言われ、何ももらえないまま終わる

欲しいモノは自分の力で手に入れるものヨもう、あきちゃったは、ボイスつきで喋ります。
そんなボイスが存在していたとは…!
なお、前者が発生する条件はよく分かっていません(運次第?)。

それにしても、マネーも何だかんだで褒美を他の勇者から強奪してきているのに、神様が外道すぎて、マネーだと何故か許せてしまう(?)件について。

Twitter

アーカイブ

全記事アーカイブ